津駅

駅について

所在地 三重県津市羽所町1191-1と242にまたがる
所属事業者 東海旅客鉄道(JR東海)
近畿日本鉄道(近鉄)
伊勢鉄道
駅構造/ホーム 地上駅(一部橋上駅舎)/3面6線(在来線・近鉄線・伊勢鉄道線)
乗車人員
(降車客を含まない)
3,609人/日(2019年・JR東海)
15,689人/日(2019年・近畿日本鉄道)
1,691人/日(2019年・伊勢鉄道)
開業 1891年(明治24年)11月4日
乗り入れ路線 3路線(紀勢本線名古屋線伊勢線)
有人駅であるか
JR全線きっぷうりば
(みどりの窓口)が
存在しているか

津駅東口

クイックアクセスガイド

駅の概要

乗り場について

停車種別

駅の歴史(JR東海)

駅の歴史(近畿日本鉄道)

駅周辺の概況

当駅で見ることができる車両(定期列車のみ)

当駅付近に停車するバス路線

次の駅


駅の概要

津駅(つえき)は、三重県津市羽所町にある、東海旅客鉄道(JR東海)・近畿日本鉄道(近鉄)・伊勢鉄道の駅となっています。

三重県の県庁所在地・津市の中心駅であり、第1回「中部の駅百選」に選定されています。

仮名・漢字表記では日本一短い駅名です(音節数でも最短。ただし、ヘボン式ローマ字表記の場合は、津(TSU)よりも短い粟生(AO)、大江(OE)、国府(KO)などの駅名が存在する)。JRのカタカナ2文字の電報略号は「ツツ」で、近鉄では1文字から3文字で電略を表記することから「ツ」となっています。ギネス・ワールド・レコーズには「z(つ)」として、世界一短い駅名として登録する動きが1994年から1995年にかけてありましたが、1文字では「z」は「ツ」とは発音しないと指摘があったため見送られました。しかし、2014年以降「プロジェクトZ」として再燃し、2016年現在では登録申請に向けて準備を行っていました(現在は不明)。なお、一画で書ける駅としては世界一短い駅名となっています(ひらがな表記の場合)。

当駅ではICカードは近鉄のみで使用可能で、JR・伊勢鉄道では使用できません。

JR東海の駅は駅長・駅員配置駅(直営駅)であり、管理駅として津市内に位置する3駅(一身田駅・阿漕駅・高茶屋駅)を管理しています。近鉄の駅にも駅長が置かれ、高田本山駅~桃園駅間を管理しています。


乗り場について(在来線・伊勢鉄道は番線表記、近鉄線はのりば表記)

在来線・伊勢鉄道線

1:伊勢線四日市方面(上り、普通列車)

2:紀勢本線松阪・伊勢市方面(下り)

3:紀勢本線亀山・名古屋方面、伊勢線四日市・名古屋方面(上り、伊勢線は快速と特急)

4:紀勢本線亀山・松阪・伊勢市方面(上下、退避・折り返し列車用)

近鉄線

5:賢島・大阪・神戸方面(下り)

6:名古屋方面(上り)


停車種別(在来線)

紀勢本線

普通快速みえ特急

※記号の凡例 ○:停車、|:通過


停車種別(伊勢鉄道線)

普通快速みえ特急

※記号の凡例 ○:停車、|:通過


停車種別(近鉄線)

普通準急急行特急乙特急甲しまかぜ
-|

※記号の凡例 ○:停車、|:通過、-:設定なし


駅の歴史(JR東海・伊勢鉄道)

1891年11月4日関西鉄道津支線亀山~津間開通時に開業。
1893年12月31日参宮鉄道の津~相可(初代、現在の多気駅)~宮川間開通により、当駅に乗り入れ。
1907年10月1日関西鉄道と参宮鉄道が国有化。
1909年10月12日国有鉄道の線路名称制定により、参宮線の所属となる。
1959年7月15日国有鉄道の線路名称改定により、紀勢本線の所属となる。
1970年12月10日みどりの窓口(現在のJR全線きっぷうりば)を設置。
1973年9月1日国鉄伊勢線(現在の伊勢鉄道)が開業。
1980年8月1日車扱貨物の取り扱いが廃止となる。
1986年3月3日荷物の取り扱いが廃止となる。
1987年3月27日国鉄伊勢線が第三セクター化、伊勢鉄道に転換。
1987年4月1日国鉄分割民営化により国鉄の駅は東海旅客鉄道(JR東海)が継承。
2014年7月24日駅ビルの「chum(チャム)」が新装開業。

駅の歴史(近畿日本鉄道)

1932年4月3日参宮急行電鉄津線(現在の近鉄名古屋線)津新町~津間の開通時に同線の津駅が開業。
1938年6月26日参宮急行電鉄津線当駅~江戸橋間開業。
1941年3月15日大阪電気軌道が参宮急行電鉄を合併し、関西急行鉄道に改称。所属路線名が改称され、名古屋線となる。
1944年6月1日戦時統合により、関西急行鉄道が近畿日本鉄道に改組され、同社の駅となる。
1992年3月31日改良工事竣工。その翌日より駅長所在駅が津新町駅から当駅に変更された。
2003年3月6日名伊甲特急の停車駅に追加される。
2007年4月1日近鉄でICカード「PiTaPa」の利用が可能となり、同時に「ICOCA」とも相互利用を開始する。
2012年3月20日名阪甲特急の全列車が停車するようになる。

駅周辺の概況

当駅は、津市の繁華街である橋内地区(丸之内や大門)から北西に離れた橋北地区に位置し、津駅から津城までは2km離れています。西口が「駅裏」に当たり、西部の丘陵地に三重県立美術館、三重県総合博物館や三重県総合文化センターなどを抱えています。西口の背後には藤堂高虎の庭園であった偕楽公園を控えています。アスト津駐車場付近には、1961年に廃止された近鉄伊勢線の部田駅が存在していました。

津駅周辺図

駅周辺の主な施設(地図の赤円の範囲内)

・三重県庁

・三重県津庁舎(津保健所)

・津第二地方合同庁舎(三重労働局 津労働基準監督署)

・三重県教育文化会館

・津税務署

・東海財務局 津財務事務所

・東海農政局三重支局

・国土交通省 三重河川国道事務所

・国土交通省 三重河川国道事務所 津国道維持出張所

・三重県護国神社

・四天王寺

・偕楽公園

・三重県立美術館

駅周辺の交番数(地図の赤円の範囲内):1

駅周辺の郵便局数(地図の赤円の範囲内):3


当駅で見ることができる車両(定期列車のみ)

特急・急行列車用車両(JR東海)

HC85系

普通・快速列車用車両(JR東海)

キハ25形

キハ75形

伊勢鉄道

イセIII形

特急車両(近鉄)

12400系

12410系

12600系

22000系

22600系

30000系

21000系

21020系

23000系

50000系

80000系

一般車両(近鉄)

1000系

1010系

1200系・1201系

1220系

1230系

1400系

1420系

1422系

1430系

1810系

2000系

2050系

2410系

2430系

2610系

2800系

5200系

5800系

9000系


当駅付近に停車するバス路線

一般路線・コミュニティバス

三重交通:津駅(大多数)、津駅西口(津駅西団地循環線、津西ハイタウン線、看護大学・夢が丘線)

高速バス

津駅:三重交通、三交伊勢志摩交通、西武観光バス

ホテルサンルート津前:WILLER EXPRESS


次の駅

在来線・伊勢鉄道線



Tsu
あこぎ
Akogi
(三重県津市) いしんでん
Ishinden

ひがしいしんでん
Higashi-ishinden

近鉄線



左矢印Tsu
津新町
Tsu-shinmachi
江戸橋
Edobashi

(c)ニコニコ大百科のものを改変した上で、利用しています。