鳥羽駅
所在地 | 三重県鳥羽市鳥羽一丁目8-13 |
---|---|
所属事業者 |
東海旅客鉄道(JR東海) 近畿日本鉄道(近鉄) |
駅構造/ホーム | 地上駅(一部橋上駅舎)/3面6線(在来線・近鉄線) |
乗車人員 (降車客を含まない) |
318人/日(2019年・JR東海) 1,789人/日(2019年・近畿日本鉄道) |
開業 | 1911年(明治44年)7月21日 |
乗り入れ路線 | 3路線(参宮線・鳥羽線・志摩線) |
有人駅であるか | △(JR線:無人駅、近鉄線:有人駅) |
JR全線きっぷうりば (みどりの窓口)が 存在しているか |
× |
クイックアクセスガイド
鳥羽駅(とばえき)は、三重県伊勢市鳥羽市鳥羽一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)・近畿日本鉄道(近鉄)の駅となっています。
当駅ではICカードは近鉄のみで使用可能で、JRでは使用できません。
在来線
1・2:松阪・名古屋方面(上り)
近鉄線
3:主に鳥羽線伊勢中川・津・名古屋・大阪・神戸方面(上下)
4:主に志摩線鵜方・賢島方面(上下)
5・6:主に鳥羽線伊勢中川・津・名古屋・大阪・神戸方面(上下)
普通 | 快速みえ |
○ | ○ |
※記号の凡例 ○:停車
鳥羽線
普通 | 急行 | 快速急行 | 特急乙 | 特急甲 | しまかぜ |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
志摩線
普通 | 特急乙 | 特急甲 | しまかぜ |
○ | ○ | ○ | ○ |
※記号の凡例 ○:停車
1911年7月21日 | 国鉄参宮線山田(現在の伊勢市駅)~鳥羽間開通時に開業。 |
---|---|
1926年4月10日 | 駅改築工事が完了。 |
1926年8月15日 | 東京との直通列車の運行を開始。 |
1929年7月23日 | 志摩電気鉄道(現在の近鉄志摩線)当駅~真珠港間の開通時に同線の鳥羽駅が開業。 |
1944年2月11日 | 志摩電気鉄道ほか6社(神都交通・三重鉄道・北勢電気鉄道・松阪電気鉄道・三重乗合・伊賀自動車)が合併し、三重交通(母体会社は神都交通)が発足。志摩電気鉄道の駅は同社の駅となる。 |
1953年9月29日 | 東京とを結ぶ急行「伊勢」の運行を開始。 |
1953年秋頃 | 国鉄鳥羽駅のプラットホームに上屋が設置される。 |
1957年9月21日 | 名古屋とを結ぶ快速「志摩」の運行を開始。 |
1964年2月1日 | 三重交通が鉄道事業を三重電気鉄道に分離譲渡し、三重交通の駅は同社の駅となる。 |
1965年4月1日 | 近畿日本鉄道が三重電気鉄道を合併し、三重電気鉄道の駅は近鉄志摩線の駅となる。 |
1969年12月10日 | 標準軌化工事のため近鉄志摩線の運行を休止し、バス代行を実施。 |
1970年3月1日 | 近鉄志摩線の標準軌化工事が完了し、運行を再開。近鉄鳥羽線の五十鈴川~当駅間が開業し、全通。近鉄の駅が北側に新築移転される。 |
1971年6月13日 | 三重交通の鳥羽バスセンターが完成。 |
1972年3月14日 | 東京行き急行「伊勢」が廃止となる。 |
1974年1月6日 | 火災により国鉄の駅舎と日和山エレベーターが焼失。 |
1975年10月14日 | 国鉄の新駅舎が完成。 |
1982年10月1日 | 車扱貨物の取り扱いが廃止となる。 |
1985年3月14日 | 荷物の取り扱いが廃止となる。 |
1987年4月1日 | 国鉄分割民営化により国鉄の駅は東海旅客鉄道(JR東海)が継承。 |
1993年8月1日 | JR駅に0番線ホームが増設される。 |
1999年7月23日 | 近鉄の新駅舎が完成。 |
2001年 | 第3回「中部の駅百選」に選定される。 |
2007年4月1日 | 近鉄でICカード「PiTaPa」の利用が可能となり、同時に「ICOCA」とも相互利用を開始する。 |
2012年4月1日 | 鳥羽駅バス停が新設される。 |
2015年9月1日 | 近鉄の駅で「ご当地入場券」の発売を開始。 |
2015年9月20日 | 近鉄の駅で自動改札機を導入。 |
2020年3月17日 | この日をもってJR・近鉄乗り換え連絡通路を閉鎖。 |
2020年3月18日 | JRの駅が無人化し、指定席券売機を導入。 |
2021年3月13日 | JR駅の0番線ホームを廃止(ホームのあった場所に固定柵を設置)。 |
駅の周辺は海岸に山が迫った地形となっているため、商業施設や宿泊施設があるのみとなっています。中心市街地は駅から南に行ったところにあり、住宅地は中心市街地だけでなく、西に行ったところにもあります。
駅周辺の主な施設(地図の赤円の範囲内)
・鳥羽市役所
・鳥羽市民文化会館
・鳥羽海上保安部
・中之郷駅(近鉄)
・鳥羽港佐田浜桟橋(鳥羽マリンターミナル)
・鳥羽港伊勢湾フェリーターミナル
・伊良子清白の家
・賀多神社
・日和山展望台
・常安寺
・ミキモト真珠島
・鳥羽水族館
・御木本幸吉翁像
駅周辺の交番数(地図の赤円の範囲内):1
駅周辺の郵便局数(地図の赤円の範囲内):1
普通・快速列車用車両(JR東海)
特急車両(近鉄)
12400系
12410系
21020系
50000系
一般車両(近鉄)
1220系
1420系
1422系
1810系
5800系
5820系
9020系
一般路線・コミュニティバス
三重交通:伊勢鳥羽線/伊勢二見鳥羽周遊バス「CANばす」(鳥羽バスセンター)
鳥羽市営路線バス(かもめバス):小浜~安楽島線/小浜~ウィスタリアン線/小浜~鳥羽小学校線/鳥羽小学校~石鏡港線/鳥羽~国崎線(鳥羽駅)、小浜~安楽島線/鳥羽小学校~石鏡港線/鳥羽~国崎線(鳥羽バスセンター)
高速バス
鳥羽バスセンター:三重交通、三交伊勢志摩交通、西武観光バス
在来線
![]() |
と ば 鳥 羽 |
|
Toba | ||
(三重県鳥羽市) | まつした Matsushita |
近鉄線
鳥羽 とば | |||
![]() | Toba | ||
中之郷 Nakanogo |
池の浦 Ikenoura |
(c)ニコニコ大百科のものを改変した上で、利用しています。