近鉄鳥羽線

路線について

所在地 三重県
駅数 5駅
開業 1969年(昭和44年)12月15日
距離 13.2km
複線以上が存在しているか
電化区間が存在しているか
最高速度 130km/h

近鉄鳥羽線路線図

クイックアクセスガイド

路線の概要

路線の歴史

沿線の概況

駅の紹介

車両


路線の概要

鳥羽線(とばせん)は、三重県伊勢市の宇治山田駅から三重県鳥羽市の鳥羽駅までを結ぶ近畿日本鉄道(近鉄)の鉄道路線です。

山田線と志摩線との間を結ぶ路線です。伊勢中川駅から賢島駅までの路線は一体の路線として運用されていますが、歴史的経緯により3つの路線に分かれています。なお、山田線に跨って乗車する場合に、建設費回収のための加算運賃が適用されます。

路線は山沿いに展開され、JR参宮線とルートは並行していません(ただし、池の浦~鳥羽間については、ほぼ並行しており、この区間で特急が海岸線沿いを走る風景が、近鉄のCMでしばしば使用されている)。宮町(山田上口)~伊勢市~鳥羽間では競合するJR参宮線より運賃が高いですが、近鉄の方が運転本数が多く、終電時刻も遅くなっています(ただし対名古屋では近鉄の方が割安になり、伊勢市~鳥羽間などでも通学定期運賃は近鉄の方が安い)。また、比較的新しい路線のため、踏切がなく道路とは完全に立体交差化されていますが、全線開通時には鳥羽駅から約250m西、現在の国道42号との立体交差あたりに、参宮線と共同の小浜踏切が存在していました。

全線でスルッとKANSAIカード及びJスルーカードが利用不可となっていましたが、PiTaPaおよびICOCA・SuicaなどのICカードが全国相互利用サービスにより利用可能となっています。なお自動改札機が設置されている宇治山田駅・五十鈴川駅・鳥羽駅を除いた各駅には、専用の簡易改札機を設置して対応しています。


路線の歴史

1969年12月15日宇治山田~五十鈴川間開業。
1970年3月1日五十鈴川~鳥羽間が開業し、全通。志摩線との直通運転を開始。
1971年12月25日宇治山田~五十鈴川間が複線化。
1975年4月11日五十鈴川~朝熊間が複線化。
1975年12月20日朝熊~鳥羽間が複線化し、同区間にあった四郷信号所を廃止。
1988年3月18日特急の120km/h運転を開始。
1994年3月15日23000系(伊勢志摩ライナー)の営業運転を開始。特急の130km/h運転を開始。
2001年5月30日全区間でワンマン運転を開始。
2003年3月6日阪伊特急の一部を近鉄難波駅(現在の大阪難波駅)発着に変更。京伊特急の一部が(大和八木~伊勢中川~)宇治山田~鳥羽(~賢島)間で阪伊乙特急と併結運転を実施。
2007年4月1日各駅でPiTaPa・ICOCAの取り扱いを開始。
2010年4月1日全線で名古屋列車運行管理システム「KRONOS」(クロノス)の運用を開始。
2013年3月21日50000系(しまかぜ)の営業運転を開始。
2013年3月23日各駅でTOICA・manaca等の取り扱いを開始。

沿線の概況

伊勢市にある宇治山田駅を出て、しばらくは県道37号線(鳥羽道)と並行しながら山間部を通ります。朝熊駅を出た先にあるトンネルを抜けると鳥羽市に入り、池の浦駅の先でJR参宮線と並行して海沿いを通ります。JR参宮線とともに国道42号線の下をくぐったところで鳥羽駅に着きます。


駅の紹介

駅名\種別 普通急行快速急行特急乙特急甲しまかぜ
宇治山田(M74)
五十鈴川(M75) ||
朝熊(M76) |||
池の浦(M77) |||
鳥羽(M78)

※記号の凡例 ○:停車、|:通過、-:設定なし


車両

特急車両

12400系

12410系

12600系

22000系

22600系

30000系

21000系

21020系

23000系

50000系

一般車両

1000系

1010系

1200系・1201系

1220系

1230系

1400系

1420系

1422系

1430系

1810系

2050系

2410系

2430系

2610系

2800系

5200系

5800系

5820系

9000系

9020系