南加木屋駅
所在地 | 愛知県東海市加木屋町南平井15 |
---|---|
所属事業者 | 名古屋鉄道(名鉄) |
駅構造/ホーム | 地上駅/2面2線 |
乗降人員 | 8,439人/日(2019年) |
開業 | 1931年(昭和6年)4月1日 |
乗り入れ路線 | 1路線(河和線) |
有人駅であるか | × |
クイックアクセスガイド
南加木屋駅(みなみかぎやえき)は、愛知県東海市加木屋町南平井にある、名古屋鉄道(名鉄)の駅となっています。快速急行停車駅であり、特急も一部列車が停車しています【朝の名古屋方面の一部と夕方以降(名鉄名古屋駅を15時以降に出発する列車)の内海、河和方面の全てで、巽ヶ丘駅も同様】。
1:河和・内海方面(下り)
2:太田川・名鉄名古屋方面(上り)
普通 | 準急 | 急行 | 快速急行 | 特急 |
○ | ○ | ○ | ○ | △ |
※記号の凡例 ○:停車、△:特別停車
1931年4月1日 | 知多鉄道により開業。 |
---|---|
1943年2月1日 | 知多鉄道が名古屋鉄道に吸収合併されたことにより、同社の駅となる。 |
1970年12月25日 | 準急停車駅に昇格。 |
1983年3月11日 | 駅舎を改築し(2006年に撤去)、跨線橋を設置。 |
1987年5月 | 自動改札機を設置。 |
2007年2月6日 | 太田川方面に改札口を新設。 |
2007年3月1日 | 知多半田方面の新駅舎の供用を開始。 |
2007年3月14日 | トランパスに対応。 |
2011年2月11日 | ICカード「manaca」の利用が可能となる。 |
2012年2月29日 | トランパスの使用を終了。 |
2023年12月23日 | 無人化。 |
駅の周辺は新興住宅地となっています。
駅周辺の主な施設(地図の赤円の範囲内)
・愛知県立東海南高校
駅周辺の交番数(地図の赤円の範囲内):1
駅周辺の郵便局数(地図の赤円の範囲内):1
特急形車両
通勤形車両
一般路線・コミュニティバス
東海市循環バス(らんらんバス):加木屋線(南加木屋駅西/南加木屋駅東)
知多市コミュニティ交通(あいあいバス):北部循環コース(南加木屋駅西)
![]() |
南加木屋 みなみかぎや MINAMI KAGIYA |
|
八幡新田 YAWATA SHINDEN |
加木屋中ノ池 KAGIYA NAKANOIKE |
(c)ニコニコ大百科のものを改変した上で、利用しています。