鶴舞駅
所在地 | 愛知県名古屋市中区千代田五丁目23-24と千代田二丁目15-17にまたがる |
---|---|
所属事業者 |
東海旅客鉄道(JR東海) 名古屋市交通局 |
駅構造/ホーム |
高架駅/2面2線(在来線) 地下駅/2面2線(地下鉄鶴舞線) |
乗車人員(降車客を含まない) |
20,550人/日(2019年・JR東海) 14,826人/日(2019年・名古屋市交通局) |
開業 | 1937年(昭和12年)4月21日 |
乗り入れ路線 | 2路線(中央本線・鶴舞線) |
有人駅であるか | ○ |
JR全線きっぷうりば (みどりの窓口)が 存在しているか |
○ |
クイックアクセスガイド
鶴舞駅(つるまいえき)は、愛知県名古屋市中区にある、東海旅客鉄道(JR東海)と名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)の駅となっています。
JR東海の中央本線と、名古屋市営地下鉄の鶴舞線が乗り入れ、接続駅となっています。地下鉄の駅には「T10」、JRには「CF02」の駅番号が設定されています。
在来線
1:多治見・中津川方面(下り)
2:名古屋方面(上り)
名古屋市交通局(ホーム表記)
1:八事・赤池・豊田市方面
2:伏見・上小田井・犬山方面
在来線:不明(フリー素材曲、他の駅でも使用)
名古屋市交通局/1:サンライト、2:ファンタジー
普通 | 区間快速 | 快速 | ホームライナー | 特急 |
○ | ○ | ○ | ○ | | |
※記号の凡例 ○:停車、|:通過
1937年4月21日 | 中央本線名古屋~千種間に当駅が開業。 |
---|---|
1962年1月25日 | 荷物の取り扱いを廃止。 |
1962年9月27日 | 金山~千種間の高架・複線化により高架化。 |
1987年4月1日 | 国鉄分割民営化により国鉄の駅は東海旅客鉄道(JR東海)が継承。 |
1992年4月18日 | 公園口に自動改札機を導入。 |
1997年10月1日 | ダイヤ改正に伴い、快速停車駅となる。 |
2000年2月12日 | 公園口と上下各ホームとを結ぶエレベーターを設置。 |
2006年11月25日 | JR東海でICカード「TOICA」の利用が可能となる。 |
1977年3月18日 | 地下鉄鶴舞線伏見~八事間開業により、開業。 |
---|---|
2011年2月11日 | 名古屋市交通局でICカード「manaca」の利用が可能となる。 |
2012年2月29日 | トランパスの使用を終了。 |
2012年4月21日 | TOICAとmanacaの相互利用が開始。 |
当駅近辺は中区と昭和区の境界になっており、中央本線に沿うように境界線があります。駅の所在地は中区ですが、当駅と同じ「鶴舞」という地名は昭和区にあります。
駅周辺の主な施設(地図の赤円と青円が重なる範囲内)
・愛知県警 中警察署
・上前津駅
駅周辺の主な施設(地図の赤円の範囲内)
・中消防署老松出張所
・名古屋大学医学部附属病院
・名古屋大学鶴舞キャンパス(医学部)
・名古屋工業大学御器所キャンパス
・日本福祉大学名古屋キャンパス
・エフエム愛知
・名古屋古書籍商業協同組合(名古屋古書会館)
・八神製作所
・鶴舞(つるま)公園(名古屋市公会堂、名古屋市立鶴舞中央図書館、噴水塔、奏楽堂、普選記念館)
・八幡山古墳
・一本松古墳
駅周辺の交番数(地図の赤円の範囲内):2
駅周辺の郵便局数(地図の赤円の範囲内):5
特急・急行列車用車両(JR東海)
普通・快速列車用車両(JR東海)
名古屋市交通局
一般路線・コミュニティバス
名古屋市交通局:基幹1系統/鶴舞11系統/黒川12系統/名駅18系統/栄20系統/栄26系統/昭和巡回系統(鶴舞公園)、黒川12系統/栄20系統/栄26系統(千代田5丁目)、鶴舞11系統/栄18系統/昭和巡回系統(鶴舞公園北口)
在来線
つるまい 鶴 舞 |
||
Tsurumai | ||
かなやま Kanayama |
(名古屋市中区) | ちくさ Chikusa |
(c)ニコニコ大百科のものを改変した上で、利用しています。
名古屋市交通局
←上前津 荒畑→