豊川駅
所在地 | 愛知県豊川市豊川町仁保通10 |
---|---|
所属事業者 | 東海旅客鉄道(JR東海) |
駅構造/ホーム | 地上駅(橋上駅舎)/2面3線 |
乗車人員(降車客を含まない) | 3,296人/日(2017年) |
開業 | 1897年(明治30年)7月15日 |
乗り入れ路線 | 1路線(飯田線) |
有人駅であるか | ○ |
JR全線きっぷうりば (みどりの窓口)が存在しているか |
○ |
クイックアクセスガイド
豊川駅(とよかわえき)は、愛知県豊川市豊川町仁保通にある、東海旅客鉄道(JR東海)の駅となっています。名古屋鉄道(名鉄)の豊川稲荷駅と隣接しています。
豊橋駅(愛知県)から飯田駅(長野県)を経て辰野駅(同)までを結ぶ鉄道路線・飯田線の中間駅(途中駅)であり、JR東海とJR貨物の2社が駅を運営しています。
開業は1897年(明治30年)のことで、当初は私鉄である豊川鉄道の運営でした。1943年(昭和18年)に国有化され国有鉄道の駅となりましたが、1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化によって旅客営業はJR東海、貨物営業はJR貨物が担当する現在の形態へと移行しました。
駅は、豊川稲荷の門前町として発展した豊川市の中心市街地に位置し、年間100万人・1日あたり3,000人を超える乗車客数(乗降客換算で6,000人超)となっています。飯田線唯一の優等列車である特急「伊那路」の停車駅の一つであるほか、豊橋との間を結ぶ区間列車(普通列車)の終端にもなっています。また、隣接して名古屋鉄道(名鉄)豊川線の豊川稲荷駅が設置されており、市内で唯一名古屋鉄道とJRとの相互乗り換えが可能となっています。
IC乗車券サービスの対応駅の一つであり、「TOICA」や相互利用が可能なその他ICカードの利用が可能となっていますが、ICカードの利用可能エリアは飯田線では豊橋~豊川間のみであり、豊川以北では対応していません。
1:中部天竜・飯田方面(下り)
2・3:豊橋方面(上り)
普通 | 快速 | 特急 |
○ | ○ | ○ |
※記号の凡例 ○:停車、△:一部停車、|:通過、-:設定なし
1897年7月15日 | 豊川鉄道の駅として開業(一般駅)。当時は終着駅であった。 |
---|---|
1897年7月22日 | 豊川鉄道当駅~一ノ宮(現在の三河一宮駅)間が開業し、途中駅となる。 |
1931年12月 | 駅舎を改築(2代目、鉄筋コンクリート3階建て)。 |
1942年5月12日 | 西豊川駅までの支線が開業。 |
1943年8月1日 | 豊川鉄道が国有化され鉄道省(後の日本国有鉄道)飯田線の駅なる。 |
1954年12月25日 | 隣接地に名鉄豊川線の新豊川駅(現在の豊川稲荷駅)が開業。 |
1956年9月15日 | 西豊川駅への支線を廃止(現在は日本車輛製造専用線となっている)。 |
1984年1月16日 | 貨物の取り扱いを、専用線発着の車扱貨物のみに縮小。 |
1984年1月21日 | 貨物の取り扱いが廃止となる。 |
1985年3月14日 | 荷物の取り扱いが廃止となる。 |
1987年3月31日 | 貨物の取り扱いを再開(臨時の専用線発着車扱貨物のみ)。 |
1987年4月1日 | 国鉄分割民営化により東海旅客鉄道(JR東海)と日本貨物鉄道(JR貨物)が継承。 |
1995年6月4日 | 仮駅舎の使用を開始。 |
1995年6月11日 | 2代目駅舎の「お別れ式典」を開催。 |
1996年12月17日 | 橋上駅舎(3代目)と自由通路の使用を開始。 |
2010年3月13日 | ICカード「TOICA」の利用が可能となる(当駅から豊橋方面のみ)。 |
JR飯田線豊川駅、名鉄豊川線豊川稲荷駅を中心とする地区であり、戦前は、豊川稲荷の門前町の旧豊川町の中心として栄え、現在でも門前町の雰囲気を色濃く残し、歴史ある街なみを形成する中心拠点となっています。ただ、以前は年間600万人を数えた観光客数も半減するまでに減少しているため、かつての賑わいを取り戻すべく活性化に向けた取組みが始まっています。 橋上駅舎建設により東口が設けられ、東口周辺では区画整理が行なわれており、豊川稲荷の門前町である駅西地区と合わせて「豊川市の顔」として、駅前広場及び幹線道路・補助幹線道路等の整備を含む市街地体系の再編成を行い、新たな商業・業務機能を集積するとともに、ゆとりある生活環境空間を創出することを目指しています。
駅周辺の主な施設(地図の赤円の範囲内)
・豊川商工会議所
・豊川稲荷
・稲荷公園
・豊川進雄神社
・三明寺
・三明公園
駅周辺の交番数(地図の赤円の範囲内):1
駅周辺の郵便局数(地図の赤円の範囲内):1
特急・急行列車用車両(JR東海)
普通・快速列車用車両(JR東海)
一般路線・コミュニティバス
豊鉄バス:豊川線/新豊線(豊川駅前)
豊川市コミュニティバス:一宮線/千両三上線(豊川駅前)、千両三上線(豊川駅東口)
豊橋コミュニティバス:柿の里バス(豊川駅東口)
高速バス
豊川駅前:豊鉄バス、関東バス
豊川駅東口:豊鉄バス
![]() |
とよかわ 豊 川 |
|
Toyokawa | ||
うしくぼ Ushikubo |
(愛知県豊川市) | みかわいちのみや Mikawa-ichinomiya |
(c)ニコニコ大百科のものを改変した上で、利用しています。