高蔵寺駅
所在地 | 愛知県春日井市高蔵寺町三丁目654-1 |
---|---|
所属事業者 |
東海旅客鉄道(JR東海) 愛知環状鉄道 |
駅構造/ホーム | 地上駅(盛土構造)/3面5線 |
乗降人員 (JR東海の降車客を含まない) |
20,403人/日(2019年・JR東海) 11,129人/日(2019年・名古屋市交通局) |
開業 | 1900年(明治33年)7月25日 |
乗り入れ路線 | 2路線(中央本線・愛知環状鉄道線) |
有人駅であるか | ○ |
JR全線きっぷうりば (みどりの窓口)が存在しているか |
○ |
クイックアクセスガイド
高蔵寺駅(こうぞうじえき)は、愛知県春日井市高蔵寺町三丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)と愛知環状鉄道の駅となっています。両社が構内を共用する共同使用駅であり、JR東海が駅を管轄しています。
JR東海の中央本線と、愛知環状鉄道線が乗り入れ、接続駅となっています。愛知環状鉄道線は当駅が終点となっていますが、 一部の列車が当駅経由で瀬戸口~名古屋間を直通運転しています。JRには「CF09」、愛知環状鉄道には「23」の駅番号が設定されています。
1:愛知環状鉄道線名古屋方面(上り)
2・3:中央本線名古屋方面(上り)
5・6:中央本線多治見・中津川方面(下り)
不明(フリー素材曲、他の駅でも使用)
普通 | 区間快速 | 快速 | ホームライナー | 特急 |
○ | ○ | ○ | ○ | | |
※記号の凡例 ○:停車、|:通過
1900年7月25日 | 国有鉄道名古屋~多治見間開通時に開業。 |
---|---|
1909年10月12日 | 線路名称制定により、中央西線の所属となる。 |
1911年5月1日 | 線路名称改定により、所属路線名が中央本線となる。 |
1978年10月1日 | 貨物の取り扱いを廃止。 |
1984年2月1日 | 荷物の取り扱いを廃止。 |
1987年4月1日 | 国鉄分割民営化により東海旅客鉄道(JR東海)が継承。 |
1988年1月31日 | 愛知環状鉄道線新豊田~当駅間が開業。 |
1988年4月30日 | 高架下に商業施設「アスティ高蔵寺」が開業。 |
2000年9月11日~12日 | 東海豪雨により駅が水没し、駅施設の利用ができなくなる。 |
2001年3月23日 | 名古屋ガイドウェイバス「ゆとりーとライン」が開業し、当駅南口に乗り入れる。 |
2004年10月3日 | 愛知環状鉄道線瀬戸市~当駅間が複線化。 |
2004年10月11日 | 愛知環状鉄道線との直通運転設備が完成。 |
2005年 | 中央本線と愛知環状鉄道線との直通運転を開始。愛知万博開催期間中のみ、一部の特急「しなの」が当駅に臨時停車した。 |
2006年11月25日 | JR東海でICカード「TOICA」の利用が可能となる。 |
2007年 | 北口にエレベーターを新設。 |
2011年9月20日~21日 | 台風15号に伴う大雨により駅が水没し、駅施設の利用ができなくなる。 |
2019年3月2日 | 愛知環状鉄道でICカード「TOICA」の利用が可能となる。 |
2021年3月上旬 | 南口と地下通路の改修工事を開始。 |
2022年(予定) | 北口の改修工事を開始。 |
南側に商店街が広がっています。北側は商店が点在するものの、高蔵寺ニュータウンが隣接しているため商店街などは形成されていません。
当駅は春日井市に位置していますが南にある新東谷橋を渡って2、3kmほど進むと名古屋市守山区や瀬戸市に入り、これらの市からも利用圏内となっています。
駅周辺の主な施設(地図の赤円の範囲内)
・春日井市役所高蔵寺ふれあいセンター
・春日井市消防署高蔵寺出張所
・高蔵寺
・高蔵寺ニュータウン
駅周辺の交番数(地図の赤円の範囲内):1
駅周辺の郵便局数(地図の赤円の範囲内):1
特急・急行列車用車両(JR東海)
普通・快速列車用車両(JR東海)
愛知環状鉄道
2000系
一般路線・コミュニティバス(ガイドウェイバスを除く)
名鉄バス:高蔵寺ニュータウン線/桃花台線/春日井線(高蔵寺駅北口)、玉野台循環線(高蔵寺駅)
名古屋市交通局:志段味11系統/志段味巡回系統/印・高系統(高蔵寺)
かすがいシティバス「はあとふるライナー」:東南部線(高蔵寺)
こうぞうじ 高蔵寺 |
||
Kozoji | ||
じんりょう Jinryo |
(愛知県春日井市) | じょうこうじ Jokoji |
なかみずの Naka-mizuno |
(c)ニコニコ大百科のものを改変した上で、利用しています。
名古屋ガイドウェイバス
←東谷橋