二見浦駅
所在地 | 三重県伊勢市二見町三津70 |
---|---|
所属事業者 | 東海旅客鉄道(JR東海) |
駅構造/ホーム | 地上駅/1面2線 |
乗車人員 (降車客を含まない) |
259人/日(2019年) |
開業 | 1911年(明治44年)7月21日 |
乗り入れ路線 | 1路線(参宮線) |
有人駅であるか | × |
JR全線きっぷうりば (みどりの窓口)が 存在しているか |
× |
クイックアクセスガイド
二見浦駅(ふたみのうらえき)は、三重県伊勢市二見町三津にある、東海旅客鉄道(JR東海)の駅となっています。
なお、景勝地の二見浦と付近にあるかつて「二見バスセンター」と呼ばれていたバス乗り場(二見浦表参道の二見浦の部分)の読みは駅名と異なり、それぞれ「ふたみがうら」、「ふたみうら」となっています。
快速「みえ」の全列車が停車し、鳥羽方面へ当駅を出てすぐのところにある二見トンネルは参宮線唯一のトンネルとなっています。
1:鳥羽方面(下り)
2:松阪・名古屋方面(上り)
普通 | 快速みえ |
○ | ○ |
※記号の凡例 ○:停車
下り
種別 | 時刻 | 行先 | 停車駅 |
普通 | 6:18 | 鳥羽 | 各駅 |
普通 | 7:07 | 鳥羽 | 各駅 |
普通 | 7:34 | 鳥羽 | 各駅 |
普通 | 8:25 | 鳥羽 | 各駅 |
普通 | 9:29 | 鳥羽 | 各駅 |
快速みえ1号 | 10:28 | 鳥羽 | 各駅 |
普通 | 11:11 | 鳥羽 | 各駅 |
快速みえ3号 | 11:27 | 鳥羽 | 鳥羽 |
普通 | 12:10 | 鳥羽 | 各駅 |
快速みえ5号 | 12:33 | 鳥羽 | 鳥羽 |
普通 | 12:54 | 鳥羽 | 各駅 |
快速みえ7号 | 13:15 | 鳥羽 | 鳥羽 |
普通 | 13:52 | 鳥羽 | 各駅 |
快速みえ9号 | 14:13 | 鳥羽 | 鳥羽 |
普通 | 15:06 | 鳥羽 | 各駅 |
快速みえ11号 | 15:19 | 鳥羽 | 鳥羽 |
普通 | 16:02 | 鳥羽 | 各駅 |
快速みえ13号 | 16:15 | 鳥羽 | 鳥羽 |
快速みえ15号 | 17:20 | 鳥羽 | 各駅 |
普通 | 17:45 | 鳥羽 | 各駅 |
快速みえ17号 | 18:33 | 鳥羽 | 各駅 |
普通 | 19:26 | 鳥羽 | 各駅 |
普通 | 20:39 | 鳥羽 | 各駅 |
普通 | 21:55 | 鳥羽 | 各駅 |
上り
種別 | 時刻 | 行先 | 停車駅 |
普通 | 6:47 | 伊勢市 | 各駅 |
快速みえ4号 | 7:34 | 名古屋 | 伊勢市までの各駅、宮川、田丸、多気、松阪、津、中瀬古、 鈴鹿、四日市、桑名、名古屋 |
普通 | 8:06 | 亀山 | 各駅 |
快速みえ6号 | 9:11 | 名古屋 | 伊勢市までの各駅、多気、松阪、津、中瀬古、鈴鹿、 四日市、桑名、名古屋 |
快速みえ8号 | 10:11 | 名古屋 | 伊勢市までの各駅、多気、松阪、津、鈴鹿、四日市、 桑名、名古屋 |
快速みえ10号 | 11:11 | 名古屋 | 伊勢市までの各駅、多気、松阪、津、鈴鹿、四日市、 桑名、名古屋 |
普通 | 11:46 | 亀山 | 各駅 |
快速みえ12号 | 12:10 | 名古屋 | 伊勢市、多気、松阪、津、鈴鹿、四日市、桑名、名古屋 |
普通 | 12:54 | 伊勢市 | 各駅 |
快速みえ14号 | 13:15 | 名古屋 | 伊勢市、多気、松阪、津、鈴鹿、四日市、桑名、名古屋 |
普通 | 13:34 | 伊勢市 | 各駅 |
快速みえ16号 | 14:13 | 名古屋 | 伊勢市、多気、松阪、津、鈴鹿、四日市、桑名、名古屋 |
普通 | 14:39 | 伊勢市 | 各駅 |
快速みえ18号 | 15:06 | 名古屋 | 伊勢市、多気、松阪、津、鈴鹿、四日市、桑名、名古屋 |
普通 | 15:43 | 亀山 | 各駅 |
快速みえ20号 | 16:01 | 名古屋 | 伊勢市、多気、松阪、津、鈴鹿、四日市、桑名、名古屋 |
普通 | 16:35 | 松阪 | 各駅 |
快速みえ22号 | 16:53 | 名古屋 | 伊勢市、多気、松阪、津、鈴鹿、四日市、桑名、名古屋 |
快速みえ24号 | 17:45 | 名古屋 | 伊勢市までの各駅、多気、松阪、津、鈴鹿、四日市、 桑名、名古屋 |
普通 | 18:33 | 亀山 | 各駅 |
快速みえ26号 | 19:26 | 名古屋 | 伊勢市までの各駅、多気、松阪、津、鈴鹿、四日市、 桑名、名古屋 |
普通 | 20:10 | 亀山 | 各駅 |
普通 | 21:10 | 亀山 | 各駅 |
普通 | 22:22 | 多気 | 各駅 |
2025年6月20日現在
1911年7月21日 | 国鉄参宮線の山田(現在の伊勢市駅)~鳥羽間開通時に開業。 |
---|---|
1942年7月6日 | 木造平屋の駅舎が完成。 |
1953年9月頃 | 客車留置線を新設。 |
1983年12月21日 | 無人化する予定であったが、二見町内居住の国鉄職員OBの協力と二見町の補助により、乗車券委託販売駅となる。 |
1987年4月1日 | 国鉄分割民営化により東海旅客鉄道(JR東海)が継承。 |
1993年2月20日 | 新駅舎が完成。 |
2011年4月1日 | 簡易委託終了により無人化。 |
駅舎側には一戸建て住宅が立ち並んでおり、観光施設が存在しています。反対側にも観光施設が存在していますが、駅から離れたところは自然のままの地形となっています。
駅周辺の主な施設(地図の赤円の範囲内)
・伊勢市役所二見総合支所(旧・二見町役場)
・伊勢市消防本部消防署 二見出張所
・御福餅本店
・二見浦(ふたみがうら)
・二見浦海水浴場
・堅田神社
・ともいきの国 伊勢忍者キングダム(伊勢時代村)
駅周辺の交番数(地図の赤円の範囲内):1
駅周辺の郵便局数(地図の赤円の範囲内):1
普通・快速列車用車両
一般路線・コミュニティバス
三重交通:伊勢二見鳥羽周遊バス「CANばす」/伊勢鳥羽線/二見サンアリーナ線(二見浦表参道)
伊勢市コミュニティバス(おかげバス):二見ルート(JR二見浦駅前)
高速バス
二見浦表参道:三重交通、三交伊勢志摩交通、西武観光バス
![]() |
ふたみのうら 二見浦 |
|
Futaminoura | ||
まつした Matsushita |
(三重県伊勢市) | いすずがおか Isuzugaoka |
(c)ニコニコ大百科のものを改変した上で、利用しています。