御嵩駅
所在地 | 岐阜県可児郡御嵩町中2302-2 |
---|---|
所属事業者 | 名古屋鉄道(名鉄) |
駅構造/ホーム | 地上駅/1面1線 |
乗降人員 | 1,012人/日(2020年) |
開業 | 1952年(昭和27年)4月1日 |
乗り入れ路線 | 1路線(広見線) |
有人駅であるか | × |
クイックアクセスガイド
御嵩駅(みたけえき)は、岐阜県可児郡御嵩町中にある名古屋鉄道の駅です。
駅自体は御嵩町中(1955年の合併前は可児郡中町)にありますが、道路の反対側から住所が御嵩町御嵩に変わります。現在は普通電車が1時間あたり2本程度運行されているのみですが、昭和時代は名古屋方面からの直通特急・高速・急行も運行されており、平成に入ってからも、朝と平日の夕方から夜に犬山・名古屋方面(主に中部国際空港ゆき)へ直通する電車(4両編成)がありました。
2008年(平成20年)6月29日のダイヤ改正により、当駅から発車する電車はすべて2両編成の新可児止まりとなり、午前10時以降の運行列車はワンマン化されました《その後、2023年(令和5年)3月18日のダイヤ改正で、すべての列車がワンマン化された》。なお、当駅ではmanacaを使用できません。
表記なし:新可児方面(上り)
普通 | ミュースカイ |
○ | - |
※記号の凡例 ○:停車、|:通過、-:設定なし
1952年4月1日 | 開業。 |
---|---|
2008年6月29日 | 無人化。 |
2009年3月 | 駅舎を改修。 |
2009年4月1日 | 御嵩町観光案内所を開設(きっぷの委託販売はなし)。 |
2009年6月28日~7月2日 | 御嶽宿の雰囲気に似合うように、駅舎の修理と塗り替えを実施。 |
周辺は御嵩町の中心部であり、役場や裁判所へは徒歩10分程度の距離となっています。鬼岩公園へはタクシーかふれあい予約バスに乗り換えてさらに移動します。
駅周辺の主な施設(地図の赤円の範囲内)
・御嵩町役場
・岐阜地方裁判所御嵩支部
・岐阜家庭裁判所御嵩支部
・御嵩簡易裁判所
・岐阜地方検察庁御嵩支部
・御嵩区検察庁
・加茂消防事務組合南消防署 御嵩分署
・中山道みたけ館
・岐阜県立東濃高校
・御嵩口駅
・中山道旧・御嶽宿
・願興寺
・愚渓寺
駅周辺の交番数(地図の赤円の範囲内):1
駅周辺の郵便局数(地図の赤円の範囲内):2
通勤形車両
一般路線・コミュニティバス
御嵩町コミュニティバス「ふれあいバス」:みたけ・なか線/工業団地・南山台線(名鉄御嵩駅)
![]() |
御嵩 みたけ MITAKE |
|
御嵩口 MITAKEGUCHI |
(c)ニコニコ大百科のものを改変した上で、利用しています。