愛知高速交通100形電車

車両について

運用事業者 愛知高速交通(リニモ)
製造所 日本車輌製造
製造年 2002年(平成14年)~2005年(平成17年)
製造数 27両
運用開始 2005年(平成17年)3月6日
運用路線 東部丘陵線
最高速度 100km/h
備考 2005年度グッドデザイン賞(商品デザイン部門)受賞
鉄道友の会第46回(2006年)ローレル賞受賞

愛知高速交通100形電車

クイックアクセスガイド

車両の概要

車両の性能・仕様

形式

編成

車両についての見解


車両の概要

愛知高速交通100形電車(あいちこうそくこうつう100がたでんしゃ)は、愛知高速交通(リニモ)が2005年から運用している磁気浮上式鉄道車両です。

2005年3月6日のリニモ開通と同時に営業運転を開始しました。中部HSST開発が開発したHSST-100L形(HSST-100ストレッチ形)の車両を基に3両編成化したもので、日本初の常設営業用磁気浮上式鉄道用車両となっています。1編成当たりの価格は約7億7700万円となりました。

編成番号01~09の3両編成9本(27両)があり、全編成が日本車輌製造で落成しました。そのうち01編成は先行車両として2002年11月に落成(入籍は2005年3月)し、中部HSSTの大江実験線で試験を行った上で量産車改造を施工のうえ実際の営業運転に投入されました。


車両の性能・仕様

車体構造

車体は軽量なアルミニウム合金を採用し、塗装は白を基調とし、透明感が感じ取れるブルーを象徴的に構成して、路線の愛称であるリニモのロゴタイプを車体中央に配しています。

前面はダイヤモンドカット状の特徴的な総ガラス張りとなっており、非常に視界の良いものとなっています。前照灯は左右2灯ずつで、その外側に赤色尾灯が1灯ずつが配されています。前照灯にはHIDが採用されていましたが、2017年(平成29年)末頃から順次LEDに交換されました。行先表示器の設置はありません。

客室の窓ガラスは通年空調装置を使用する関係で、固定窓としています。

主電動機・制御装置・台車

主電動機はリニア誘導電動機となっています。また、制御方式はIGBT素子を用いたVVVFインバータ制御となっています。

台車は、磁気モジュールを1両あたりに10台搭載し、非常時のための車輪を搭載しています。

ブレーキ制御は、抑速ブレーキ・純電気ブレーキ併用の電気指令式となっています。

車内仕様・サービス設備

車内はセミクロス配置で、路線の短さから乗り心地よりも軽量性を優先して製作されました。

運転台の主幹制御器は右手操作形ワンハンドル式が採用されました。


形式


100形は以下の3形式から構成されています。

101形

藤が丘方の制御電動車(Mc1)です。

102形

中間電動車(M)です。

103形

八草方の制御電動車(Mc2)です。



編成

100形の編成は3両の1種類が存在しています。

3両

101102103


車両についての見解

現在、準備中。