JR東海311系電車
運用事業者 | 東海旅客鉄道(JR東海) |
---|---|
製造所 |
日本車両製造 日立製作所 近畿車両 川崎重工業 |
製造年 | 1989年(平成元年)~1990年(平成2年) |
製造数 | 60両 |
運用開始 | 1989年(平成元年)7月9日 |
運用路線 | 東海道本線(豊橋~米原) |
最高速度 | 120km/h |
備考 |
クイックアクセスガイド
311系電車(311けいでんしゃ)は、東海旅客鉄道(JR東海)の直流近郊形電車です。同社の新快速用車両として1989年から翌1990年にかけて製造されました。
1989年7月9日のダイヤ改正にあわせて登場した車両で、211系5000番台・213系5000番台に続きJR東海が3番目に製造した電車形式です。本系列が登場したダイヤ改正では新しくターミナル駅として金山総合駅が開業し、東海道本線では豊橋駅~大垣駅間で新快速・快速が増発されました。本系列はこれらの列車にあてるために新製されたものです。
車体やシステムは211系電車5000番台に準じていますが、前頭部の形状など一部に変更が加えられています。製造は日本車輌製造・日立製作所・近畿車輛・川崎重工業の4社が担当しています。
車体構造
車体は211系と同様の軽量ステンレス鋼製です。先頭部は繊維強化プラスチック (FRP)製で、前面に大形の曲面ガラスを使用、また曲面を強調したデザインとしたため100mm車体が長くなっています。
出入口は片側3か所ずつで、両開き扉としています。客室の側窓は、戸袋窓を除き1段下降式の2連窓という形態が通常ですが、一部編成では2連窓も固定式とされています。
車体に巻かれた帯の色はコーポレートカラーがベースになっており、前面はアイボリーのFRPにオレンジ色の帯で、側面にも窓下および幕板部にオレンジ色の帯を配しています。前面および側面窓下の帯は白色の縁取りがあります。
主電動機・制御装置・台車
主電動機は211系と同型の直流直巻整流子電動機(120kW、社内形式C-MT61A形)で、電動車1両あたり4基搭載しています。また、制御方式は直並列組合せ抵抗制御・界磁添加励磁制御となっています。
台車は、空気バネ式の軽量ボルスタレス台車で、いずれも高速運転に対応するためヨーダンパが取り付けられています。
ブレーキ制御は電気指令式です。回生ブレーキ・抑速ブレーキを搭載するほか、110km/h以上のブレーキ初速度で作用する増圧システム(15%増圧)も付加されています。その他にも保安ブレーキとして直通予備ブレーキを搭載し、滑走検知ブレーキ・耐雪ブレーキの準備工事が新造時より行われています。
車内仕様・サービス設備
内装はグレー系の色調で統一されています。客室の座席はすべてクロスシートで、出入口脇と車端部は固定式、それ以外の中央部は転換式のクロスシートが配置されています。座席間隔(シートピッチ)は910mmで、ドア間に6列、車端部に2列のクロスシートが並んでいます。転換式クロスシートは213系5000番台に使用されたものを基本にシートバックの高さを約30mm高くし、座り心地の向上を図っています。車内照明も、117系と同様にカバー付きで客室全長に亘るものとされました。
クハ310形には和式トイレが設置されています。このトイレの外側壁面にはJRの普通車両では初めてとなるテレホンカード式公衆電話が設置されましたが、2007年3月ダイヤ改正で使用停止とされ撤去されました(屋上のアンテナは撤去されていない)。
車内の情報サービスを充実させるため、発光ダイオード(LED)式の車内情報案内装置が各車両の妻仕切壁に取り付けられています。この装置には、列車種別・行先・停車駅名・乗り換え案内・営業案内が表示され、デジタル時計(現在のものはLED、かつては7セグメントディスプレイであった)と一体化されています。
先頭車両の前面貫通扉上方には列車種別表示器が、その右側には行先表示器が設置されています。また、側面にも左側が列車種別・右側が行先と独立して動く表示器が設置されています。
冷房装置は当初、全車が集約分散式のC-AU711D形 (18,000kcal/h) 2基を搭載していましたが、先頭車についてはより能力の大きいC-AU713形に交換されました。工事は1996年度までに完了しています。
311系は以下の4形式から構成されています。
クモハ311形
上り方(豊橋方)の制御電動車(Mc)です。パンタグラフと主制御装置を搭載しています。
モハ310形
中間電動車(M)です。クモハ311形とユニットを組み、コンバータ装置(SCV)や電動空気圧縮機(CP)、蓄電池を搭載しています。
クハ310形
下り方(米原方)の制御車(Tc')です。車内にトイレが設置されています。
サハ311形
中間付随車(T)です。
311系の編成は4両の1種類が存在しています。編成の配置はすべて大垣車両区です。
4両
クモハ311 | モハ310 | サハ311 | クハ310 |
現在、準備中。